【治療は“着火剤”。燃やし続けるのはあなた自身です】

アシスティック
当院Facebookページにも、ちょこちょこ投稿しています。
ぜひチェックを!

こんにちは、溝田接骨院・院長です。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。

「痛みがなかなか改善しない…」
そんな悩みを抱えている方は、実は少なくありません。
その原因の多くは、「治療を受けたらそれで終わり」になっていること。

でも、本当に大切なのはその後なんです。

治療=着火剤。火を燃やすのは誰か?

治療というのは、あくまで“きっかけ”です。

たとえるなら、それはマッチの火。
マッチで火を点けたとしても、それだけではすぐに燃え尽きてしまいますよね。

火を持続させるには、ろうそくや薪など、“燃え続けられる材料”が必要です。

治療は、マッチ
身体は、ろうそく
そして、燃え続けるためには手入れが必要です。

着火後に必要なのは「セルフコンディショニング」

治療で火を点けた後、その火を燃やし続けるために必要なのが自分で身体を動かすことです。

いわゆるセルフコンディショニングですね。
運動やストレッチを続けていくことで、点いた火はだんだんと安定し、身体の機能も高まっていき
ます

弱い火はすぐに消える。だから治療は繰り返し必要になる

最初に点いた火は、まだ小さくて弱いものです。
だからこそ、定期的な治療(=着火)と、日々のセルフケア(=燃料の供給)が必要になるのです。

「たまに治療は受けるけど、運動はまったくしていない」
という方の場合、一瞬火は点いてもすぐに消えてしまいます。

それでは、せっかく点いた火がついていないのと同じ状態なのです。

火を安定させる“土台”=体幹ケア

そして、その火が安定して燃え続けるために欠かせないのが体幹です。

私たちの身体の中心である体幹がしっかり働いていないと、どれだけ手足を動かしても、本来のパ
フォーマンスは引き出せません。

だから当院では、体幹の機能を働かせることを目的とした「体幹ケア」を提供しています。

これは、火を安定させるための“炉”を整えるようなもの。

もし「あれ?改善の兆しがちょっと薄れてきたかな…」と感じたときは、
「体幹の火が消えかけているのかも?」と、思い出してみてください。

おわりに

治療は、あなたの身体が変わるための“スタートライン”です。

せっかく点いた火を無駄にしないためにも、日々のセルフケアを取り入れて、よりよく身体を動か
せる状態を保っていきましょう。
あなた自身の身体の“火”を、燃やし続けてくださいね。

それではまた!

↓ LINE公式アカウント
 こちらからご登録できます!

友だち追加

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
   溝 田 接 骨 院
~お問い合わせはコチラから~
 電話/FAX 042-725-2948
   LINE / Facebook
  LINE ID @663xugdq
    Instagram
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼