【小さなお子様を持つ親御さんへ知っておいて頂きたい事】

こんばんは、溝田接骨院・いんちょーです。

今日は、ちょっと寒々しかったですね。
雨も昨日から降り続き、午前中はパッとしない一日でした。
でも今週末は暑いとか。
なかなか身体に響きそうな時期ですが、体調管理に気を付けましょう。

さて今日のお題は、ちょっと長い。

小学校入学前のお子さんをお持ちの親御さんにぜひ知っておいて頂きたい事です。

小さい子…特に乳幼児に多い「肘内障」。
いわゆる「肘が抜けた」というヤツです。
この辺りの事はご存知の方も多いので、あっさりと説明する程度にしましょう。

肘関節の靭帯がズルっこけちゃう。

おしまい。
(詳しく知りたい方は、Webをチェック!…あ、ここもWebですが)

あっさり過ぎましたかね…。でもまぁ、そんな感じです。
実はこれ、簡単に抜けてしまいます
場合によっては、「寝返り」で抜けてしまったり。
良くあるのは、「こらっ!たけしっ!こっち来なさい!」なんて言って、手を引いてしまう、というもの。
…あ、世界中のたけしさん、すみません。

これ、肘関節を構成する「骨」がある程度成長すると「抜けなくなる」んですが、逆に言うと、成長するまではそりゃもう簡単に抜けます

ある程度とはどのくらいか?
上に書いたように、靭帯がズルッこけないくらいに骨が大きくなれば大丈夫。
これが凡そ「小学校入学前くらいまで」と言われます。

大体において、急に子供が駆け出した!とかいう場合、とっさにお子さんの「手」を掴んでしまうのですが、これが原因の1つ。
というか、その手を持つと同時に、子供は離れようとしているので「腕を引っ張る」事になります。
この時、一番「緩め」な肘が伸ばされる恰好になり、スッポーンと抜けてしまうんですね。
あ、音はしません。

つまり「肘から先」を引っ張るとアカン!ということ。

なので、とっさに持つ時は「二の腕」、つまり上腕部を持って頂きたいんです。
すると肘は引っ張られないで済みます。

恥ずかしながら、自分も息子と「せっせっせ~のよいよいよいっ」なんてやってる時、急に「ママー!」と振り返ってしまいまして。
その時、当然わたくしは息子の手を持ってますから、振り返りと同時に引っ張った形になってしまいました。

…あ、今抜けた

いやー、こんな仕事しておきながら、息子の最初の脱臼を起こさせたのが「わたくし」という…。

まぁその場ですぐ整復したんで、普通にしてましたけどね。

え?どういう時が抜けてる時か?

そうですね。それ知らんといかんですね。

まぁ一番わかりやすいのは、上に書いたように手を持っていて引っ張る形になった際に、急に泣き出す
意外と「友達と遊んでいて」なんて事もあります。
当院へ急患でいらっしゃる幼稚園・保育園の子たちは、往々にしてコレ。
…あ、うちの息子は泣かなかった…。

で、痛がると同時に、その腕(患肢)を急に使わなくなります
或いは庇うようにします。
「バンザイしてごら~ん」なんて言っても、抜けた側の腕はあげません。

凡そこの辺りを知っておけば、「あ、肘抜けたわ」という目途にはなります。

まぁ、大体泣くので「あぁ、これはおかしい」と気付きますけどね。

…あ、うちの息子はいつの間にか抜けてて(でも、全然痛がらなかった)気付かなかった事もありました。お恥ずかしい。

で、これ早急に対処してください。
治療を受けてくださいね。

この肘内障、慣れてしまう子は、抜けて暫くすると「使いだしてしまう」事があります。
そうなると普通に使ってますから、周囲は気付けません。

「え?使えてればいいんじゃないの?痛がってないでしょ?」

ブッブー!違います!

これ、靭帯が外れたまま骨が成長を続けてしまうと、骨が靭帯のサイズを超えてしまい、二度と戻りません
かつ、靭帯がうまく骨の位置を留めてくれていないので、骨と骨の連続性がガタガタなまま成長していってしまうので、きちんとした関節に成長しません。
いわゆる変形したような関節が出来上がる恐れがあります。
(自分も1~2件くらい、そういった腕を見たことがあります)

これである程度成長すると肘が曲がってしまうので、支障が出始めると手術で骨自体の形態を変えないといけません。

意外と侮れないんですよ、肘内障。

ですので、もし「肘内障」を疑わせる症状や状態を見つけたら、すぐに当院へいらしてください。
すぐ治まる怪我です。早くお子さんを泣き止ませてあげましょう。

当院では、いつでも受け付けております。
あ、勿論夜中でも大丈夫ですよ。
その時は、事前にお電話くださいね。…寝てるかもしれませんので。
遠慮はいりません。お子さんの泣き顔を止めてあげる方が大事です。

何かありましたら、ご連絡くださいね!

そうそう!
今週末の土曜は、休診となっております。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します!

それでは!

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
     溝 田 接 骨 院

   お問い合わせはこちら!!
    → メールフォーム
→ 電話・FAX 042(725)2948
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼