ぜひチェックを!
こんにちは、溝田接骨院・院長です。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
今回のお話は、変形があって日常生活に支障があっても、改善出来る可能性があるよ!という一例です。
(今回も患者さまのMさんのご協力の元、作成致しました。Mさん、ありがとうございます!)
遡ること、1年半ちょっと前。
その年の1月までは普通に歩けていたのに、その後からだんだん歩行のスピードが落ちてきました。
5月には歩行が明らかに悪くなり、強い猫背(円背)が見られるようになり、腰に痛みが出始めました。
整形外科に行くと「年齢のため(79歳)」(いわゆる加齢現象による変形)といわれて、湿布のみ処方されたそうです。
その後Mさんは、娘さんに連れられて当院にいらっしゃいました。
見ると、やはり背中はかなり円背になっており、左右方向にもゆがみが見られました。

歩行距離も短くなり、そのスピードも腰の痛みと相まって、非常にゆっくりに。
Mさんは、この点でお困りでした。
そこで「歪んでいても、動ける身体になりましょう!」と目標を決め、月一で当院で体幹ケア(自費施術)をお受けいただいてきました。
先日も当院で体幹ケアをお受けいただきましたが、ご本人も「なんか最近、ふと姿勢が変わってきた気がする」とのコメント。
そこで「最初のころと比べてどのくらい変わったか見てみましょう」ということで早速撮影。


こうやって見ると、一目瞭然ですね。
自分の身体は自分で見えないので、どのくらいの変化があったのか?が非常に分かりにくい(主観に依存する)のですが、こうやって経時的変化が見られると、よくわかります。
実際に、当初は歩くのが遅くなり長い距離が歩けず、痛みも出て…という状況でした。
かつ「年齢だからしょうがない」という背骨の変形もあり。
しかし現在では…
・以前より早く歩ける
・なんなら小走りも出来る。
・駅までアップダウンのある、片道1kmの距離を往復歩いても大丈夫。
・最寄駅から新宿まで電車で(30分以上)ずっと立っていても大丈夫。
・正座が出来るようになった。
画像のように、姿勢がよくなれば、あらゆる面での身体の動きもよくなるんですね。
そもそも「いい姿勢」とは、変形などの形や見た目ではなく、思うように身体が動かせる姿勢、と当院では定義しています。
その結果が、見た目にいい姿勢になるのだと考えます。
Mさんも、年齢で変形した円背だから…と言われて、いろいろ生活でも不自由がありました。
しかしこうやって体幹ケアをしていくことで、変形やゆがみがあっても、「いい姿勢」=正しい姿勢が出来るようにもなりますし、動ける身体=やりたいことが出来る身体、当たり前が当たり前に出来る身体になれる可能性があるんです。
変形だから・年齢だからと諦めずに、体幹ケアをして、やりたいことが出来る身体を目指しましょう。
お身体でお悩みの方、ご連絡・ご相談お待ちしています!
それではまた!
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
溝 田 接 骨 院
~お問い合わせはコチラから~
電話/FAX 042-725-2948
LINE / Facebook
LINE ID @663xugdq
お問合せ ここをクリック
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼