【踵の痛み(踵骨棘って痛いの?)】

こんにちは、溝田接骨院・いんちょーです。

今日は午後休診を頂いて、ただいま京都におります。
明日は、シリーズで受けてきたセミナー最終日。
どういう「締め」になるのか、楽しみです。
また、これらを「アウトプット」していかなければいけません。
明日で終わり、ではなく、「これから」ですね。

また、この後久しぶりに大学時代の友人に会う予定です。
面白いですね。
こうやって偶々タイミングが何だか合って、会えるっていう。
彼は大阪なのですが、運よく(?)都合が合いました。

さてさて。

今日は、踵(かかと)の痛みについて書いてみます。
先日、踵が痛いとおっしゃる患者さんがいらっしゃいました。
っていうか、普段来てる方なんですが、最近かかとも痛いんだけど、と。

見てみると、踵の足裏側の中心部あたりが痛むとのこと。
体重かけたり、押したりすると痛い。要は足をつくと痛いっていう。
まぁ、よくある踵の痛みです。
どうやらご友人が同じ痛みを発症し、他院で注射を打ってもらったそうです。
その注射がものすごく痛かったとのこと。
しかもその後、踵の痛みが引かない。
たぶん、ステロイド系の薬剤を打ってもらったのではないかと思うのですが。
効かなければ、もう一回打つそうなんですが、あまりにも痛くて悩んでいるという話。

で、これまたよくあるんですが、その説明が。
レントゲンを見ながら、踵の下側に「とげ(踵骨棘)」があって、それが当たって痛いんですよ、とのこと。

これ、数十年前までそう思われてました。
でもこの棘。程度の差はあれど、みんなあるんですよね。

…みんな、踵痛がってます???
その棘、急にできた?んなわけないですよね。もっと前からあったはず。
じゃぁ、なんで今まで痛くなかったの???
(足で有名な慶応病院の井口先生という方がいらっしゃるんですが、その方の書いた本でも書いてあったのですが、その本の発行日は2004年。あらま、相当前から「棘が原因じゃない」と言われてるんですね~)

この辺が「画像診断の偏重」による弊害と言われています。
同じような説明を受けた方もいらっしゃるかもしれませんね。

これ、この棘が原因ではないです(あ、一部例外もありますが)。
この棘の先端には、筋肉や腱膜といわれるものがくっついています。
そいつらが何らかの理由(例えば、足の形態的な崩れとか、沢山歩きました、とか)で、その棘にくっついてる組織との境目で、ほんのちょっと傷ついたり、変性を起こしたりして、その結果再生するのですが。
その時、まったく元通りに再生しなかったりします。その傷が繰り返し変性して、骨化(文字通り、骨になっちゃう)したりした結果、棘のようにトンがるんですね。
こうやって出来たものを骨棘(こつきょく)といいます。わかりやすいところでいうと、肘の内外それぞれに骨が出てますでしょ?それもその類です。

これを、「化生」とか「メタプラジア」なんて言います。
元の組織ではなく、微妙に違う組織になっちゃったりすることです。

だから、この棘自体が痛みを起こしてるわけではないんですよね。
その先っちょに付いてる組織が炎症を起こしてたりしてます。負担をかけたりしてます。
だって、棘が当たるとか刺さって痛いとかいったら、その棘、ずっと残るんだから、死ぬまで痛いんすか?!ってなりますよね?
んなわけないじゃないですか。ねー?

で、ほとんどは先程書いた、何かしらの理由で負担がいつもより掛かっちゃったことが多い。
んじゃ、その負担って?
わたくしは、その多くは「踵の使い方・動き方」がちょっと間違っちゃって~程度だと思っています。
それっぽく言うと、踵の骨がちょっと内側・外側に傾いてしまった、みたいな。
(多分、当院にいらした患者さんなら、そんな話聞いたことありますよね。プロネーションとかサピネーションとか言います)

なので、先程の方の痛みもこれだろうということで、ちょっといじります。

踵の裏にある「クッション」を少しいじり、足裏の腱をリリースします。
たぶん、所要時間1分あるかないかくらい。

で、押してみてもらいます。
「あれ、どこだ?どこが痛かったんだっけ?」
ということで、痛みが消失。

てことで、棘はいじってません。
つまり、棘が原因ではないってことですね。
そこに掛かる負荷を取ってあげればいいわけです。

今回は、痛みが出てからすぐ処置したので、これで済みますが。
様子見たり時間が経つと、腫れたり炎症を大きく起こすようになり、ちょっと取れにくくなります。

てことで。
こういう痛みは、早めに対処するのがよろしいかと思いますよっ。
お悩みの方、お気軽にご相談くださいね!

それでは!