こんにちは、溝田接骨院・いんちょーです。
昨日今日と、なんだかえらく寒いですね…。
涼しいを通り越してる、みたいな。
梅雨時といえば梅雨時なんですが、こう寒いと体調の1つも壊してしまいそうですね。
さて今日は。
とある患者さんの例です。
タイトル通り、変形した関節のお話。
このKさん。
子供の頃に、肘関節部の骨折をしてしまいました。
何しろ、相当昔の話なので、ある意味ありがちなんですが。
昔は、今みたいにあっちこっちにお医者さんなんていませんでした。
ですので、「何でも診ます」という先生も多かったのです。
それが当たり前でした。
このKさんが子供の頃も同じで、骨折はしましたが、近隣の内科の先生に診てもらったそうです。
実際問題、内科で骨折は治せないので、それ相応の処置で終始しました。
肘の骨折は、きちんと治さないと後々変形を来しやすい部位になります。
しかも、このKさんが骨折したのは、成長期真っ只中。
当然「変形」するように成長していきました。
それが現在、肘が曲げ切らず、伸び切らず…となっています。
伸ばした状態です曲げると、このくらいまで
それでも日常生活は何とか出来ていますから、困ってはいませんでした。
しかし、ここ2~3年位前から、今まで以上に肘が曲がらなくなったと。
以前は出来ていた洗顔も出来なくなり、耳かきも出来なくなってきた。
つまり、顔に手が届かなくなってきた…という事です。
そんな相談を受け、んじゃちょっと弄ってみますか?というお話から、ちょいちょいって関節部分を弄りました。
多分15秒くらい???
翌日来院した際に。
「久しぶりに、顔が洗えた!」とのコメント。
更に、今日は
「耳かきが出来た!」。
わたくしが弄ったことは、本当にちょっとの事。
それをKさんは、その後もちょこちょこ使ってくださったおかげで、数年出来なかったことが、一晩で出来るようになった。
ん~。すばらしぃ~。
やはり「(自分で)使う」って、とても大事なことですね。
きっと、わたくしが弄っただけで終えてたら、きっとこういう変化は出なかったと思います。
弄った事実は、あくまで「切っ掛け」に過ぎません。
それをどう「伸ばしていく」か、は本人次第ということですね。
逆に言えば「伸ばさないようにする」のも、本人次第。
ご自身の身体は勿論、もっと「楽に・楽しく」生きていかれるようにしたい!とお思いであれば、ご自身で「動く」ことも忘れないでくださいね。
動いた分・やった分は、必ず身体に変化をもたらします。
動かなかった・やらなかったら、どうなるか?は、もうお分かりですね?
どこまで行っても、自分の身体は自分のもの。
ならば、自分でその身体を「コントロール」していきましょう。
もし、その切っ掛けが分からない、ということであれば、ご相談くださいね。
諦めずにやってみる…って、意外と「何か」あるかもしれませんよ。
それでは!
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
溝 田 接 骨 院
お問い合わせはこちら!!
→ メールフォーム
→ 電話・FAX 042(725)2948
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼